1 先週の土曜日、久々に撮影目的で羽田へ行って参りました! ![]() ハミングバードディパーチャーが787に変わってから、初めて撮影! 後ろの国際線ターミナル拡張部分と合わせ、最新の羽田を表現する一枚となりました。 この角度、先日就航したばかりの787-9の方がカッコよく見えるのでは...?なんて思ってます。 ![]() 最近なにかとお騒がせのこの航空会社。 JAL、ANAに次ぐ国内第三のエアラインとして、頑張っていただきたいものです。 ![]() 羽田の新しい顔、エアカナダの787。トロントから太平洋を越えてやってきます。 いい空。爽やかな一枚になりました。 ![]() 日没間近、オレンジ色に染まる雲をバックに、ソラシドの737が上がって行きました。 ご覧のように、一日中羽田にいました!かなり焼けました!笑 久々の羽田、とても楽しめました。 次いつ行けるかはわかりませんが、冬スケジュールから就航するルフトハンザの747-8を是非とも撮影したいですね。 ▲
by hnditmkcz
| 2014-08-07 18:40
| くんちゃん
|
Comments(0)
ご無沙汰してます、くんちゃんです。 実は4月に香港に行ってきました! 世界の金融都市香港の空の玄関口、香港国際空港には様々な飛行機がやってきます。 今回は日帰り弾丸旅行でしたので2時間ほどの撮影でしたが、たくさんの収穫がありました!
そのたくさんの収穫の中でも、 関税のかからない、いわゆる「フリーポート」の香港では、 ①エチオピア航空 McDonnell Douglas MD-11F ![]() エチオピア航空の貨物部門。このMD-11Fの他、最新鋭の なお同社の旅客部門では、 ②ブリティッシュ・エアウェイズ Boeing 747-8F ![]() イギリスのフラッグキャリア、ブリティッシュ・ 最新鋭の747- ③キャセイパシフィック航空 Boeing 747-8F ![]() フリーポート香港をベースに世界中へ貨物機を運航、 ④カーゴルックス Boeing 747-8F ![]() ルクセンブルクを拠点とする貨物航空会社。 747- このように、香港ではジャンボ機を中心にたくさんの貨物機を見ることができます。 もちろん旅客機の方でも、日本では見られない様々な航空会社がやってきます! ピーチ、香港エクスプレス等LCCの就航で以前に比べて気軽に行けるようになった香港。 飛行機だけではなく、二階建て路面電車等の面白い乗り物、美味しい食べ物、綺麗な夜景など、様々な魅力に満ち溢れています。 是非一度行ってみては如何でしょう? ![]() ▲
by hnditmkcz
| 2014-06-08 21:20
| くんちゃん
|
Comments(0)
残すところ、今日を入れてあと三日となりました。 ![]() 夏の空に ![]() 夕暮れ時に いつもジャンボはいました。 ![]() たくさんの想いを乗せて24年間飛び続けたジャンボジェット機。 後継機へのバトンタッチのときが、遂にやってきました。 GOOD-BYE JUMBO, AND THANK YOU. ▲
by hnditmkcz
| 2014-03-28 17:00
| くんちゃん
|
Comments(0)
▲
by hnditmkcz
| 2014-01-26 10:00
| くんちゃん
|
Comments(0)
こんにちは。くんちゃんです。 皆さんが写真撮影に関して色々書いてくださっているので…今回は特定の機種をクローズアップし取り上げてみたいと思います。 旅客機にも寿命というものがあります。 一般的に旅客機というのは20~25年、長くても30年でその生涯を終え、整備保管もしくはスクラップにされてしまう機体が大半です。 そんな中、つい先日まで機齢が40年を超えている飛行機が日本に飛来していたのをご存知でしょうか? ダグラスDC-8という飛行機で、飛来ていたのは東京にあるアメリカ空軍の横田基地。 40年というと、僕らの親とあまり年が離れていないですかねえ(笑) ここでこの機体を開発設計したダグラス社について少し触れておきます。 アメリカのロングビーチなどに製造拠点があったダグラス社、この会社が作る飛行機はその耐久性…頑丈さが売りで、中でもDC-3という飛行機は第二次大戦などでも活躍し、機齢70年(!)を超えた機体が未だに飛んでいるほど。 DC-8もそんな頑丈さが売りの飛行機。 開発当時のライバルであり販売台数では負けてしまったボーイング707が現在ではほとんど飛んでいないのに対し、DC-8は貨物機、政府専用機を中心に数十機が今も現役で飛んでいるのです。 しかしダグラス社はDC-8以降、ボーイング社やエアバス社に旅客機市場を徐々に奪われていき、1997年にボーイング社に吸収されて、その歴史に終止符を打つことになりました。 さて、話を本題に戻しましょう。 横田基地に飛来していたDC-8、運航していたのはアメリカのATI(Air Transport International)航空。機体は旅客と貨物両方を乗せられる「コンビ型」というもので、飛来目的は主にアメリカ空軍向けの旅客・物資の輸送でした。 横田基地に飛来する民間機の中でも最古参といえるATI航空。同社はこのDC-8を大切に飛ばし続けてきたのです。 ![]() ATI Douglas DC-8-72CF(ターボファンエンジン機) 機体後部に窓があるのが見えるでしょうか?そこが旅客スペース。窓がない前方部分は貨物スペースとなっています。 尚、DC-8が搭載していたエンジンにはターボジェットとターボファンの二種類があり、どちらの型も横田基地に飛来していました。 ![]() ATI Douglas DC-8-62CF(ターボジェットエンジン機) ターボファンに比べて旧式のターボジェット機、その甲高いエンジン音は現代旅客機では聞けないものでした。 しかし今年になって、ATI航空のDC-8にも転機が訪れます。2013年11月2日、DC-8を代替すべく同じATI航空のボーイング757(写真はこちら)が横田基地に到着。 以降ボーイング757が旅客・貨物輸送を行い、DC-8は横田基地でストア(駐機)状態に。ボーイング757とDC-8の並びが見られたのも束の間、先日12月17日、引退整備のために離日。静かにその姿を消してしまったのです。 ![]() ファンに惜しまれながら、遂に引退してしまったDC-8。40年以上飛び続けたその生涯に拍手!Thanks, DC-8!
▲
by hnditmkcz
| 2013-12-20 23:12
| くんちゃん
|
Comments(0)
皆さんこんにちは!
今回、自己紹介をさせていただきますくんちゃんです(^O^) 旅客機が好きで、羽田や成田といった空港に写真を撮りに通う僕ですが... なぜこんなにも飛行機が好きになったのか。 キッカケは2010年の春でした。家族で香港旅行へ行ったのですが、そのときに乗った飛行機がボーイング747...ジャンボ機だったのです! しかも座席は二階席!それまでに何回か飛行機への搭乗経験はあった僕ですが、このときばかりは初めてのジャンボ機に興奮しました。 それからというもの「ヒコーキ」というものに興味を持ち、本や雑誌、はたまたゲーム(わかる人はわかる。ぼく管!)を通して飛行機のことをよく知るようになり、その格好よさに魅了されてしまったのです! さて。飛行機趣味にも様々な楽しみ方があるわけですが、僕はその中でも「写真撮影」に夢中です。 ![]() 様々な機種、様々な空模様、様々なアングル...2年前に一眼レフを手にして以来、写真撮影の楽しさ・おもしろさにドップリはまっています(笑) おかげで「ヒコーキ」とは別に「カメラ・写真」という趣味もでき、今では両方を楽しんでいます。 ![]() このブログでは主に飛行機の写真を紹介していきます! 少しでも皆さんの目に留まる作品をお届けできれば...と思っています(^O^) よろしくお願いします! ▲
by hnditmkcz
| 2013-11-08 21:39
| くんちゃん
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
以前の記事
2018年 12月 2017年 12月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 06月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 お気に入りブログ
外部リンク
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
悪天候
jumbo
姫路城
747
last
ブルーインパルス
ITM
環水平アーク
羽田空港
PENTAX
空港
海
B747-400D
ジャンボ
MIDO
飛行機
流し撮り
NIGHTSHOT
鉄道
空
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||